youtubeで動画が上がっているCocomelon。以前はABCkidsTVという名前の英語教育動画でした。
聞き覚えのある歌やオリジナルの歌、同じ曲でも歌詞をアレンジしている歌などあり、再生する長さも歌別に2-3分のものもあれば、35分程度に歌を組み合わせてしばらく聞き流す用の動画もあります。
オススメの点
・キャラクターのアニメーションが可愛らしい
大人と子供の他にいろんな動物が出てきますが、それぞれ愛らしい見た目です。
・音声は全て英語。字幕も英語
ハッキリと歌ってくれるので発音も聞きやすく、英語字幕だからカラオケみたいに歌えます。聞き取れなった単語も見落とさないのでリスニングのスキルが上がります。
・聞き覚えのある曲が多い
どこかで聞いたことのあるメロディーが多く親しみやすいです。聞いたことない曲でもすぐにメロディーを覚えることができます。
・数字や数え歌、アルファベットなどの基礎的な歌が多い
基礎的な歌から生活面に関しての歌や遊びや学校の歌まで幅広くありますが、基礎を学べる歌が多いです。
目次(クリックすると自動で飛びます)
Cocomelonオススメの歌をリストアップ!
もごもご妻がオススメの歌をリストアップしていきます。ジャンル別で少しずつリストアップしているので参考にしてみてください。同じメロディーでも題名が違って別の歌としてあがっているものや、シリーズ物になっているものもありますよ。
アルファベットの基礎を歌で学べる
ABC song with Balloons
よく聞く「きらきら星」にアルファベットを当てはめた歌です。
L.M.N.O.Pの部分がとても速く一気に歌い上げるので、ここの部分だけ要注意です(笑)音と歌詞の割り当てが下手くそですが(笑)よく聞く曲で歌いやすいですよ。
数字のカウントを歌で学べる
Five Little Monkeys Jumping on the Bed
5匹の猿がベッドの上でジャンプしていて1匹ずつ落ちて頭を打ってしまう話です。カウントダウンしているので数字の勉強ができます。ナレーション、ママ、ドクターの3人が出てくる物語性のある歌なので声色を変えながら歌うこともできます。
Ten Little Duckies
10匹のアヒルたちをカウントしていきます。カウントアップとカウントダウンがこの曲の中であるので、何度も繰り返すと覚えやすいかもしれません。
家族の名前(パパ・ママなど)を歌で学べる
Finger Family
メロディーがポップでとっても歌いやすい曲です。ダディフィンガー、マミィフィンガー、ブラザーフィンガーなど親指から順に歌っていき、「どこにいるの?何してるの?」という内容で毎回歌詞が変わるので覚えるのが大変ですが、指を覚えることができます。
Rain Rain Go Away
雨の日に歌う曲としてオススメです。ただ雨に対してのマイナスイメージもあるのでポジティブイメージのある雨の歌も歌ってあげてください。この曲も順々にダディ、マミィなどの言葉も出てきます。
Baby Shark
「Baby Shark do do do do do do do」と口ずさみやすい歌詞とメロディーが癖になります。一時流行った曲でもあり、巨人のパーラー選手の登場曲としても使われていました。ダディ、マミィと順番に変わっていきます。大きく腕を使いサメの口の動きをする振りもあるので一緒に体を動かすこともできますよ。
繰り返しの歌なので簡単に歌うことができる
Twinkle Twinkle Little Star
よく聞く「きらきら星」です。ずっと同じ歌詞を繰り返すので簡単に覚えることができ、何度も歌うことができます。
Happy Birthday Song
これもよく聞く「ハッピーバースデー」の曲です。年に何回も歌う曲ではないので、動画で特別な日に歌うんだなと感じながら歌うことができます。
London Bridges Is Falling Down
よく聞く「ロンドン橋おちた」の曲です。動画では積み木を組み立てては失敗するということを繰り返しています。これもずっと繰り返し歌っているので簡単に覚えることができます。
体遊びやコミュニケーションを取ることができる
Peek a Boo
「いないいないばぁ」をする歌です。日本語みたいに隠れてから探すまでの時間が長くないので、「ばぁ!」とだけ言っているようなものです。少し目隠しして「Peek a Boo!」と声掛けしてコミュニケーションが取れます。
Heads Shoulders Knees and Toes
よく聞いたことのある曲です。体の部位を触りながら歌うことができるので、体遊びにもピッタリの曲です。曲中にテンポアップしていくので、わちゃわちゃしながら楽しむこともできますよ。
BINGO
ビンゴという犬の名前を使って歌遊びをしています。「B.I.N.G.O」のアルファベットを最初はBを歌わずINGOだけを歌い、次はBとIを歌わず残りを歌うというように順々に歌うところをなくしていきます。その代わりに手拍子などをしてリズム遊びが出来るようになっていて、歌ってリズム遊びが出来る楽しい歌です。
歌詞が順番に代わっていくので難易度が上がるがテンポがよく聞きやすい
Wheels on the Bus
「バスのタイヤがぐるんぐるん回る」「バスのドアが開いたり閉まったり」などウインカーやワイパーやクラクションなど様々な部分の動きや音を歌っていく歌です。英語での表現方法を学ぶこともでき大人でも楽しめる歌です。覚えるには難しいですが、字幕を見ながら音真似だけでも歌って楽しめます。映像も何パターンかあるので見ていても楽しめます。
Johny Johny Yes Papa
ベビーが夜中に砂糖をつまみ食いしているのがパパにバレて誤魔化している歌です。ベビーの他に動物のぬいぐるみが出てきて主語が毎回変わりますが内容は同じなので歌いやすいです。ベビーの他に両親バージョンもあって面白いですよ。
Yes Yes Bedtime
生活に関しての歌です。歯磨きにお風呂にパジャマを着て寝るという就寝前の流れを歌いながら順に進んでいきます。ベビーは頑張って歯磨きやお風呂に入りますが上手にできず、ママと動物のぬいぐるみが見本を見せてくれる流れです。実際に真似してみたくなる歌です。他にも野菜を食べる歌や公園で遊ぶ歌などシリーズ化しています。
他にもCocomelonにはオススメの歌がいっぱい!
他にもイソップ物語の歌やパンやケーキを作る歌やドライブ中の歌や牧場の歌や遊びの歌などたくさんあります。35分バージョンの何曲も組まれている動画は朝の忙しい時間や夕ご飯の準備しているときに見流し程度に再生するのにもピッタリです。かわいい曲、面白い曲いろいろあるのでお気に入りの歌を探してみてください。
大人でも理解しやすく歌いやすくなっています。字幕をみて単語を覚えることも出来、簡単な英語を学べます。カウントダウンする曲などでは単数形、複数形の変換をしっかり学ぶことも出来るので英語の基礎を振り返ることも出来ます。少し難易度の高い曲も単語を学ぶことができるので、聞き流しでもいいのでお子様と一緒に見てみてください。