関西で一番の高層のホテルといえば、そう、大阪マリオット都ホテルです!
JR環状線「天王寺」駅と大阪メトロ御堂筋線「天王寺」駅すぐにあり、立地も良好で景色も完璧な大阪マリオット都ホテルに宿泊してきましたので、たくさんご紹介します。
・大阪マリオット都ホテルに宿泊を迷っている方
・大阪マリオット都ホテルの朝食やラウンジについて知りたい方
・大阪マリオット都ホテルに宿泊予定で衝動を抑えれない方
目次(クリックすると自動で飛びます)
JR天王寺駅からは地上階で横断歩道を渡って徒歩3分ほど、大阪メトロ御堂筋線天王寺駅からは改札階から直結で徒歩1分ほどのところにあります。
今回は大阪メトロを利用してきたので、その道順を紹介します。
天王寺駅の西改札を出て左側に歩くと近鉄百貨店があります。
近鉄百貨店の入口より手前の右手側にあべのハルカス・大阪マリオット都ホテル専用エレベーターがあります。
入口手前2台が大阪マリオット都ホテル専用エレベーターで地下と1階・16階(あべのハルカス展望台入口カウンター)・19階(大阪マリオット都ホテルロビー)の数階にしか止まらないのでとても早く移動することができます。
19階につくと画面温度チェックをするエリアを通り、突き当りを左の奥に進むとチェックインカウンターがあります。


フロントカウンターでチェックインが基本ですが、クラブラウンジを利用できる人は38階のクラブラウンジ内にてチェックインすることも可能です。
スタッフに申し出るとクラブラウンジまで案内してもらえます。
(カードキーが必要になるので、一声かける必要があります)


チェックインの手続きをしている間、広めの席に案内され飲み物とチョコレートをいただけました。



タイミングによっては19階の一般チェックインカウンターの方がスタッフが多いので早く手続きできるかもしれません。

他の利用者もチェックインの順番待ちをするときは席に案内され飲み物をいただきながら順番待ちをしていました。
今回は48階のレギュラーフロアプレミアムコーナールームに宿泊しました。
何が良いって、景色が良過ぎる!!2面とも大きな窓なので、180度の景色を一望できる部屋なんてなかなかないです。
部屋が空中に浮いているような錯覚になるほど眺めが良過ぎます。

最初はジュニアスイートにするか迷っていましたが、コーナールームにして正解でした。

暇な時には窓際のソファに腰かけて、ぼーっと外を眺めていました。まるで天下を取ったみたいです(笑)




入口のドアの横にウォークインクローゼットがあり、ベッド側へ通り抜けることができるようになっていました。


ベッドはキングベッドで広々していて、マットレスも程よい硬さで気持ち良かったです。
事前にベビーベッドの手配を依頼したのですが、窓側に設置してもらえました。
お風呂場にも大きく窓があり、湯船につかりながらも一望できる素晴らしい設計でした。
もちろんシェードもあるので気になる人は閉めることができます。


驚いたのは、ミニバーのセットの中に鉄茶瓶があったことです(笑)
ワイングラスやコーヒーカップは普段ありますが、鉄茶瓶があるのにはびっくりしてつい写真を撮りました(笑)


結婚記念日ということを事前に伝えていたのでマグカップなどのプレゼントを置いて下さいました。
箱に入っているのがマリオネットホテルのロゴ入りマグカップでした。

そして部屋からの景色はこんな感じです!
ちょうど天王寺動物園や通天閣が見える西側と南側が見渡せます。

夕方が雲間から光が差し込んでいて大阪湾がとても綺麗でした。

夜景もとても綺麗で特に西側から北側はビルが沢山あり街がキラキラしていました。
天王寺動物園は夜は暗いので手前側は真っ暗です。
南側は住宅地が多いですがマンションも多いので見劣りせず綺麗な夜景でした。


ベッドに寝転がっても素敵な風景は全然楽しめます!
夜景に、朝の景色もみてください!



新型コロナウイルスの感染対策で営業内容を少し変更しているようです。
参考までに画像を載せておきますね。

朝食 :7:00~11:00
アフタヌーンティー:14:30~17:00
カクテルタイム :17:30~20:00
※小学生以下のお子様の利用は20:00まで
バータイム :20:00~22:00
ラウンジ内での飲み物は全てスタッフに注文し、持ってきてもらうスタイルでした。
お菓子やアフタヌーンティーセットやカクテルタイムの食事に関しては、ワンプレートの配膳でおかわりはできませんでした。
とてもおいしいものばかりなのですが、おかわりできないのが悔しいくらいです。
利用客はあまりおらずとてもゆっくりとした雰囲気を存分に楽しむことが出来ました。
窓側の席は庭が見れて開放的で、奥の席は天井が吹き抜けで高く全く圧迫感を感じませんでした。
自然の色味やウッド調なので心地よく高級感のある空間でした。


アフタヌーンティータイムではサンドイッチにシュークリームなどのプレートでした。
どれもこれも美味しくて本当におかわりしたかったです(笑)



カクテルタイムからライトも暗めになり、お昼とは全く違ってより大人な雰囲気でした。
カクテルタイムではスープやオムレツやちまきとデザートのプレートをいただきました。
利用者はアフタヌーンティーと比べて多く、6割以上は席が埋まっていました。

利用者は4組ほどで少なくスタッフも1人か2人だったので、飲み物のおかわりを言いたくてもなかなかスタッフを見かけることがなく言い出すタイミングが難しかったです。

お酒好きの人なら夜もまだまだゆっくり飲みたいですよね!
朝食は19階のCOOKA(クーカ)でいただきました。
朝食券をもっていくのを忘れないでください。
ビュッフェではなくプレートの用意でした。
①アメリカンブレックファースト
②コンチネンタルブレックファースト
③キッズメニュー
④和食プレート


メニュー表を見ると和食献立が裏面にきっちり書かれていてとても魅力的な内容でした。

普段は洋食系を選んでしまうのですが、和食プレートを選びました。

今回の焼き魚は「かます」という魚でたんぱくな味で朝にはぴったりの魚でした。
一品一品少しずつではありますが、結構ボリュームが多かったです。
ご飯に味噌汁はおかわり自由でした!

明太子や梅干しやじゃこに昆布に海苔などご飯のおともがたくさんあったのでご飯をおかわりしてしまいました(笑)
大阪マリオット都ホテルに宿泊した人はチェックイン時にあべのハルカス展望台の入場券をもらうことができます。
せっかくなので入場券を使おうと思い、翌朝の10時頃に60階まで行ってきました。

9時からオープンしていますが、10時頃に行ってもかなり空いていて10人いるかいないかくらいでした。
こんなに空いている展望台はなかなか経験できません(笑)
自由に見て回ることができ、混雑していないので好きなように過ごすことが出来ました。
昼頃は少しずつ混んでくると思うので、宿泊者特権として9時・10時ごろのオープンしたすぐくらいに行くことをオススメします。


48階と60階の違いはあまり感じませんでしたが、部屋によっては見れない方角が見れるので十分楽しめますよ!
各方面にマップも設置されていて、何がどこにあるか探すことも楽しいですよ。

USJと海遊館の位置関係に盛り上がったね。
もう大満足の宿泊でした!対応も環境もよくまだまだ滞在し続けたい・また宿泊したいと思えるホテルです。
多彩なサービスに開放的な部屋の他に上質なお料理も楽しめるので、宿泊しなくてもレストランのみの利用でも十分楽しむことができます。
新型コロナウイルス感染予防対策もしっかりされているので、安心して利用することができます。
ただ、感染予防対策のためラウンジのビュッフェサービスが休止しているので、またもとのスタイルに戻ることを期待しています。
19階のフロント近くにあるm-boutiqueでも地域共通クーポンが使えるようですよ!
ケーキや紅茶や大阪マリオット都ホテルのアメニティやグッズも販売していました。


[…] […]
[…] ココ […]
いつもいろいろな情報をありがとうございます。
朝食についてですが、他に写真があったりしますか?
[…] 大阪マリオット都ホテル宿泊記! 【第2弾】大阪マリオット都ホテル宿泊記 ジュニアスイート(部屋、ラウンジ、朝食紹介) SHARE […]