・友人の出産祝いを悩んでる方
・出産を控えていてベビーグッズを悩んでいる方
目次(クリックすると自動で飛びます)
床でゴロンゴロンするプレイマットになります。
写真を撮るときにも映える素敵なマットになります。
ハンドメイドしてもいいかなと思いましたが、大きいし大変なので既製品にしました。
このPUPPAPUPOのプレイマットは色合いもシンプルで、周りのヒラヒラはゴールドベージュで華やかな印象です。
クレープ巻きの様にして配送されてきたので、ブーケみたいに可愛くとても印象に残っています。


少し遅めの出産祝いをくれた友人は離乳食に向けて、BabyBjornのシリコンタイプのエプロンとElodieの撥水加工のしてあるエプロンになります。

BabyBjornのものは毎日離乳食時に使っています。Elodieの方はお出かけ時など荷物がかさばりたくないときに持っていく用にしています。
familiarの帽子とスタイです。その友人はとてもfamiliarが好きで、出産前からお祝いはfamiliarでお祝いする!って言ってくれていました(笑)
他にもfamiliar好きの友人がいて、その子は将来のお稽古バッグにとfamiliarのトートバッグをくれました。もごもご妻が使ってもいいし、大きくなったらもごもご娘ちゃんが使ってもいいしということでした。
このデザインはなかなか手に入らないものだそうで、何度も入荷待ちをして手に入れてくれたようです.
Instagramでママ友がゲットしたリボンがとても可愛く、私も注文したい!とメッセージを送っていたら、後日そのリボンをプレゼントしてくれました!
リボンの先にクリップが付いていて、ハンカチをつけると臨時エプロンになったり、小さめのおもちゃをつけれたりととても可愛くて便利なリボンです。
先輩新米ママが実際に使っていて可愛いよ!とMamimami Homeの歯固めとラトルをくれました。

吊り下げる輪っかつきでしたが、木のクリップもつけてくれていたので、クリップに付け替え、ネムリラやベビーカーにつけています。よくカジカジしています。木の部分が時々ギザギザしてくるので、付属のやすりでこすってケアしています。
外出用にBabyBjornの抱っこ紐を親戚がプレゼントしてくれましたが、室内でも抱っこしながら作業したいなと思い、konnyの布抱っこ紐を指定しました。

色はネイビーかライトグリーンかベージュがいいと伝えたところ、ネイビーを選んでくれました。口コミではサイズ感に関していろいろ意見がありましたが、一応洋服のサイズと同じでMサイズを指定しました。つけ心地は少し小さいかな、と思いましたが、大きすぎるよりはいいかな?という感覚です。
産後は全く外出をしなかったので、用意していなかったcoromのオムツケースを指定しました。派手なものや、装飾が大きかったり、ありきたりなケースは嫌だったので、ブランドも指定しました。


本来は皮のワンレッド色が希望でしたが、見当たらなかったようで、ビニール製の明るいオレンジのケースをくれました。お尻拭きシートがケースの裂け目から取り出せるようですが、あまり使っていません、、、(笑)使い勝手は普通ですが、他人と被らないのではないかな?と思います。
布絵本や、色彩豊かな絵本に、大きくなったら読める絵本など、、、


気付いたら家に絵本が当たり前のようにあるという環境を作りたくて、たくさんは求めませんが、それなりの冊数は置きたいと考えています。
絵本のプレゼントはたまに被ることもあるので、よく貰いそうな絵本は買わずに待って、あとで揃えるようにしたほうがいいです。(はらぺこあおむし、だるまさんシリーズ等、よく被ったと聞きます)
大人も楽しめる絵本も最近多いので、ぜひ手にとってみてください!
ベビーといえば、足先まであるロンパース!外出着をあまり用意していなくて、季節的にも肌寒い頃だったので、ロンパースを指定しました。

Petit bateauのロンパースをくれました。
白地に柄もこぶりで可愛いく、着るとTHE BABYというスタイルになりました。
色合いやデザインの具合が気に入り、これ以来Petit bateauの衣類が増えました。
外出時、どうしても荷物をかさばらせたくないもごもご夫婦。外食のときにベビー椅子を持ち歩きたくないので、ベビーチェアベルトを指定しました。

まだ外食時にひとりで座る状況がなく未使用なので感想はありませんが、、、
コンパクトでお手頃価格なので、一つあっても損はないのかなと思っています。
これで使い勝手が悪ければ後日報告します。
出産してこんなにたくさんの友人からお祝いをいただけるなんて、本当に恵まれているなと文章を書き出しながら思いました。なんとなしに日頃使っていますが、ほとんどお祝いで頂いた物で、もごもご娘ちゃんはゆるりと成長していっています。
友人からはもごもご妻はこだわりが強いと思われているようで、お祝いの物はほとんど何が欲しいか指定してと言われました、、、(笑)おかげで欲しかった物ばかりです!
今後、実親、義親、親戚からの出産祝いも紹介します。
友人に頂くものより、まあ高値のものが多く、、、(笑)必需品がほとんどなので、これから出産準備をする人の参考になればいいなと思います。
[…] […]
[…] ベビーグッズPart1、Part2以外にも実親、義親に甘えた出産準備品やもらってうれしい出産祝いで貰ったものを使っていますので、そちらの投稿も参考にご覧ください。 […]