【新米ママさん必見】産後の養生・過ごし方について

新米ママさん必見!今回は産後の過ごし方について経験者からのアドバイスと担当してもらったレディース鍼灸のスタッフに教えてもらったことを紹介しますね!

この記事はこんな人にオススメ
・骨盤矯正をするべきか悩んでいる方
・いつから骨盤矯正に行けばいいか知りたい方
・失敗しない骨盤矯正のお店の選び方を知りたい方

産後はかなり体力的にも身体的にも精神的にも疲労がたまっています。
嬉しさや達成感の裏で気が付かない疲労もあるので、とにかく無理しないで周りの人に頼って生活するように心がけましょう。

過ごし方

産後3週間は出来るだけ横になって、ゆっくり過ごしましょう

骨盤の為に
骨盤ベルトを巻きましょう。初めのうちは寝ている時間も(締め過ぎに気を付けて)。
※必要以上に動き回ると骨盤が締まりにくくなり、歩く癖によってより歪み左右均等に締まらないこともあります。

子宮収縮のために
動くと腹圧がかかって悪露(おろ)が増えます。
※悪露…膣から排出される血液を主とした粘り気のある分泌物です。産後徐々に血液成分は減少し、変色して褐色から黄色くクリーム状へと変化します。

なるべく目は使わないようにしましょう。

出産時の出血や母乳で体に血が不足する時期です。
目も血液を消耗するので使いすぎは母体の回復が遅れます。
ついゴロゴロして暇だからスマホやテレビを見てしまいがちですが、寝れるときに睡眠をとることをオススメします。(夜の授乳や寝かしつけで日に日に疲労が溜まって日中も寝ないと体力が持ちません)

情報量を制限しましょう。

赤ちゃんの状態も、お母さんの体もみんな違います。
ネット情報・友達情報・おばあちゃん達の経験談に振り回されないようにしましょう。

最初は赤ちゃんの要求がわからなくて当たり前です。
赤ちゃんは泣くのが仕事だと割り切りましょう。
大声で泣くと肺が鍛えられます。丈夫な体に育つんだなぁとポジティブにとらえましょう。

知識を得て解決するのもいいですが、目の前の赤ちゃんと向き合い、何度も尋ねて直感を磨いてください。徐々に赤ちゃんの癖や泣き方の違いなど少しの違いが分かってくるようになりますよ。

おっぱいは1カ月かけてペースを作っていきましょう。

帝王切開の人・出産時の出産が多かった人はおっぱいのペースがゆっくりですが、回復とともにリズムができてきますので、焦る必要は全くありません。

産後すぐ母乳が出る人もいますし、3.4日後に数滴出る人もいます。人それぞれのペースなので安心しましょう。

母乳をもっと出したい場合
・・・三陰交のお灸、肩甲骨の温め、三陰交ラインの指圧をしてみましょう
母乳が出過ぎて困る場合
・・・鍼灸施術で対応してもらえることもあります。

肩こりや手首の腱鞘炎に注意しましょう。

慣れないうちは赤ちゃんを抱っこするときに普段使わなかったところに力が入ります。
できるだけ前かがみにならないように意識し、授乳クッションなどを使って肩の力を抜きます。

特に手のひらで赤ちゃんの頭を支えることが多いと腱鞘炎になりやすいです。
頭は肘で支え、赤ちゃんを体に密着させると安定します。
痛いときは氷水で5分冷やしてみましょう。

産後の施術はいつから?

産後2週間は自分の持っている回復力に身を任せましょう。
相談できる助産師さんを探しておきましょう。(赤ちゃんの相談やおっぱいマッサージなど)

鍼灸は約3週間後から、骨盤矯正は約1カ月後からできます。(整骨院・鍼灸院によって違います)

骨盤は産後すぐに施術と良く締まりますが、緩むのも早いです。産後の回復力にしばらく任せて、1カ月、2カ月ごろから整えるために施術することをオススメします。
靭帯を緩めるホルモンが出なくなった頃に施術すれば、施術回数も少なくて済みます。

産後骨盤矯正について

骨盤が歪んだままだと体系が戻りにくい!とか聞いたことあると思います。
本当にその通りかといわれると曖昧ですが、骨盤が緩んでいることは確かです。

そのために筋肉をつけ正しい位置に骨盤を戻すことで体系を整え姿勢を正すことで、疲労が溜まりにくくなります。

実際に産後すぐは赤ちゃんを抱く機会が急に増えるので普段使わなかった筋肉を使うようになり、筋肉痛になって他の筋肉が疲労をかばい、またそこが筋肉痛になっていくという悪循環なことになります。いくら姿勢良く過ごそうと心がけていても難しいものです。

産後骨盤矯正はいつから?

産後1カ月間は自分の体力の回復を優先し、筋肉の自然回復に任せます。
その最中に整骨院などの口コミを調べておきましょう。

そして問い合わせることが出来るなら

①いつから産後骨盤矯正の施術を受けることが出来るか
②どのくらいの期間施術を受けるべきか
③施術のペースはどのくらいの頻度か
④料金設定はどのくらいか

その他疑問に思ったことを聞いてみましょう。

「産後1週間か2週間からくることをオススメします」
「半年間から1年弱通ってください」
「週3.4回きてください」

上記のような内容のところは売上目的の場合があるのであまりお勧めはしません
値段設定は各所によってことなるので、詳細は書きませんがあまりにも高かったり安すぎる値段設定の場合は考え直した方がよさそうです。
是非口コミを頼りに自分の勘に従ってみてください。

ちなみにもごもご妻が通ったところは

①産後1カ月以上経過していること
②平均的に2.3カ月(その人の状態による)
③最初のほうは週1.2回から始め、徐々に週1回から2週に1.2回と頻度を下げる
④月額8000円(行き放題)

という感じでした。
産後骨盤矯正の目的で利用したので、3カ月後には終了し、そのままズルズル通院するということはなかったです。ズルズル通うと費用もかかるし辞め時が見えてこないのでプランをしっかりスタッフの人と共有しておくことをオススメします。

その他に宿題がありました。
毎晩お風呂後にストレッチと太ももの内側の筋肉を鍛える筋トレのようなものです。
最初の2週間ほどはありませんでしたが(とりあえず整えることを優先)、回復とともに自分でもストレッチに筋トレをすることでより早く骨盤を正しい位置に戻すことが出来、緩むことを抑えることが出来ます。

ぜひ積極的にストレッチや筋トレについても相談してみてください。
そして無理なく、出来るだけやることによって自分のためにもなります。

産後は本当に大変だから休もう!

何よりも大切なのは休息です。交通事故でけがをした人並みの負担・疲労だと思っておいてください。
無理せず、周りを頼って、ゆっくり過ごしましょう!
そして落ち着いてきたら積極的に筋トレ・ストレッチを行い、以前の体に戻していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です