【HOTEL THE MITSU KYOTO】レストラン『FORNI』ディナー紹介(コースメニュー・会場雰囲気など)

日本最高峰のラグジュアリーホテルHOTEL THE MITSUI KYOTOのレストラン『FORNI』のコースメニュー会場雰囲気などを紹介していきます。

この記事はこんな人にオススメ

・マリオット系列ホテルの宿泊が趣味
・HOTEL THE MITSUI KYOTOのレストランが気になっている
・FORNIの朝食メニューが知りたい
2020年11月ニューオープン!日本最高峰ブランドHOTEL THE MITSUI KYOTO 宿泊記

コースメニュー

3種類シーズナルコースがあります。

・Moderare モデラーレ (4品)
・Contento コンテント (5品)
・Divertito ディベルティート (6品)

あとはアラカルトもありました。

コースで選ぶ料理の内容はほとんどアラカルトの中から選ぶ感じでした。

エグゼクティブシェフが京都産の食材とイタリア産の食材を中心に、京都のおくどさん(かまど)にインスパイアされた新窯で焼き上げるピッツァから本格的なグリル料理まで、幅広いイタリア料理を提供してくれます。

もごもご夫
もごもご夫

もごもご夫婦は間のコンテントを選択しました!

メニュー表

もごもご妻
もごもご妻

私たちが選んだメニューをリストアップして紹介していきますね!

前菜

久美浜産ジャージー牛乳のモッツァレラと彩りトリコロールトマトのカプレーゼ

もっちりとした濃厚なモッツァレラフレッシュなトマトとの相性が抜群でした!

バジルソースの主張も激しすぎず、鼻に抜けるバジルの香りがとても柔らかな風味になっていました。

ビーツと帆立カルパッチョ ペコロスのマリナート

分厚い贅沢な帆立でした。全く生臭くなくさっぱりとしているのに帆立の香りがたっぷり楽しめました。

カルパッチョは酸味が強いソースのイメージがありますが、酸味は強くなく食べやすい味でした。

パスタ・リゾット

石川県産カルナローリ米 甘エビと谷井農園みかんのリゾット

みかんのリゾット?!と、名前で即決してしまいました(笑)

味は想像以上にフルーティーで初めて食べる味でした。

少し好みは分かれるかもしれませんが、みかんの風味が良く、個人的には好きなリゾットです!

スパゲッティ フレスカ 黒トリュフのカルボナーラ

写真を見てわかる通り、かなり色の濃い濃厚な卵が使われていました。

トリュフの香りが離れていても香り、とっても贅沢なカルボナーラでした。

ピッツァ

スペチャーレー(月桂冠酒粕 クリームチーズ 猪ベーコン)

酒粕の味と香りが強いピザでした。これも好みが分かれる味だと思います。

日本酒や酒粕が好きな人にはオススメのピザです。

こんなに酒粕って味を出すことが出来るんだと驚かされたくらいです。一度食べてみてください!

プロシュット(モッツァレラ ミニトマト 生ハムルッコラ グラナバダーノ)

見た目が華やかなピザで、塩気がちょうどよいプロシュートのピザでした。

ルッコラも大きいので香りと味をしっかり味わうことが出来ますよ。

フンギ(モッツァレラ パンチェッタ 舞茸 オレガノ 黒胡椒)

オーダーミスで、間違えてきてしまったフンギピッツァ。

よかったら召し上がってくださいと、そのまま頂いたのでお言葉に甘えてペロっと食べちゃいました(笑)

舞茸が大きくカットされているので、かなり風味が良く舞茸好きにはたまらないピザです。

メインディッシュ

新窯で焼いたオマール海老 野菜とビスクソース

プリンっとしたオマール海老がドンとのったプレートです。

野菜と海老とソースの相性が良く、香り高いメインでした。

国産牛サーロインのビステッカ ルッコラとジャガイモのピューレ

柔らかくジューシーなサーロインステーキ。油っこ過ぎず、肉らしさを味わえるメインでした。

左から塩・柚子ピューレ・バルサミコとつけるものが3種類ありました。

個人的には柚子ピューレを付けて食べるのが美味しかったです。

デザート

FORNIティラミス

ティラミスと言えばエスプレッソに浸したスポンジ生地が主流ですが、FORNIでは紅茶に浸したスポンジ生地という案内をきき、即決しました。

紅茶ティラミスもありだな!と思うほど違和感がなく、エスプレッソとは違う美味しい味でした。

クレマ リコッタと林檎のカンノーリ

筒状のパイ生地にクリームと林檎が入っているデザートです。

キャラメル味のクリームでしたが甘すぎず、コースの最後に食べても負担にならないほどちょうどよい甘さ加減でした。

会場雰囲気

とても落ち着いた雰囲気で奥に広い会場でした。ライトアップされた庭をどの席からも見ることができるようになっていて、昼間とは全然違う景色を楽しめます。

もごもご家はソファー席に案内してもらいました。人数も少なく両隣は空いていたので、もごもご娘が泣いてもあまり迷惑にならない状態で助かりました。

子ども連れということで予約をしていたので、キッズメニューの書かれたぬり絵セットも用意されていました。

会場の雰囲気的に子ども連れで行くのは気が引けてしまいますが、このように用意してもらえるととても嬉しいですよね。

ただ今回はもごもご娘も1歳になったばかりで絵も描けないので使うことはありませんでした。

スターターで2品頂きました。ドリンクと一緒に頂きコースの料理が本当に待ち遠しくなりましたよ。

素材にこだわったご馳走コース!

メニューを見てもわかる通り、かなり素材にこだわったお料理でした。

スタッフの人も親身になって相談にのってくださって、オススメなども聞きました。

スタッフの人数も多めでかなり手厚く接客してもらえたように思います。

そして丁寧でかつ洗礼された雰囲気の中ゆっくりとコース料理を楽しめたので、非日常をたっぷりと堪能できました。

子連れでも気兼ねなく利用できるので、今後も心配なく利用したいなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です