【子育てブロガーが教える】子育て体験談Part3(生後6カ月から9カ月)

以前の子育て体験談Part1、Part2に引き続き今回はもごもご娘ちゃんの生後6ヶ月から9ヶ月ごろまでの成長記録を紹介していきます。

【子育てブロガーが教える】子育て体験談Part1(産院退院から生後3ヶ月ごろまで)

【子育てブロガーが教える】子育て体験談Part2(生後3ヶ月から6ヶ月ごろまで)

食事

ミルク

2.3回は200mlから240mlのミルク食で、1日2回ほど離乳食+ミルク100mlから140mlの混合食にしていきました。

朝・寝る前はしっかり飲んで水分補給してもらい、満腹になって満足してもらうように意識しました。

おかげで夜中も起きることなく長時間睡眠してくれています。

飲むスピードもかなり速くなり、哺乳瓶の乳首もサイズアップしました。

離乳食

段々食べる量も増えてきました。具材も少しずついろんなもの摂取するように心がけました。

7大アレルギーの食材は意識して避けるようにし、野菜などを中心に進めていきました。

時期的に食べていい食材なのかどうかを頻繁に調べたりしました。

特に卵は怖いので(個人的に)、しばらくは与えずに練習ももっと大きくなってからにしようと思いました。

9カ月ごろになるとおかゆも粒がはっきりしたおかゆを難なく食べれるようになってきました。

ミルクと離乳食の違いをはっきり理解してきたようで、口の動きもスプーンに合わせて上手に動かせるようになってきました。

お風呂

腰がしっかりとすわってきたので、ベビーバスに座ったり寝そべったりしています。

以前より安定して一人で入れるので、ある程度親も体や頭をゆっくり洗うことが出来るようになりました。

寝そべっているときは足を動かしてお湯がバシャバシャと動くのをじっと見ながらひとりでベビーバスを楽しんでいます。

おもちゃ

自分で触りたい欲が強まり、顔の前におもちゃを置くとすぐに手を出して掴んだりするようになりました。

長時間掴んでいたり、引っ張ったり出来るようになりました。

特に掴みやすいおもちゃのお気に入りがはっきりしてきて、ぬいぐるみなどはあまり好まず、リングなどをよく掴んで噛んでいます。

おしゃべり

少しずつ喃語を楽しむようになり、笑うときは大声で笑い声をあげて笑うことが増えました。

唇はまだ使いきれていませんが、「アアアー」など音を出すことを楽しんでいる時間が増えました。

時々叫んだりしてびっくりさせられることもあります。

最初は薄く白い小さな歯が下から2本ゆっくりとはえてきて大喜びしました。

7カ月ごろには上の歯もはえてきて、表情がより変わり少し大きく成長したように感じられる瞬間でした。

歯がはえてくると以前より唾液の量が増え、おもちゃもガシガシ噛むようになりました。

行動

寝返り(6-7カ月)

寝返りが左右どちらでもスムーズに寝返ることが出来るようになり、うつぶせのほうが好きな時間が増えました。

上半身を上げて周りの景色を見るのが楽しいようです。

足もよく動かしバタンバタンと音を立てています。

片足を使って方向転換も出来るようになりました。方向転換は得意不得意の向きがあるようで、同じ方向に向かってずっとグルグル回っています。

ずりバイ・ハイハイ(8か月ごろ)

目を離したすきに徐々に前に進んでいることが増えました。

大人のスリッパや、おもちゃなどの目標に向かって少しずつ前進しているので、マットからはみ出て冒険に出かけています。

足の使い方もわかってきたようで、段々前進する速度があがってきました。

いつの間にかお尻を上げて四つん這いになることも発見し、反動をつけて遊んでいます。

足と手のタイミングはまだまだ掴めていないようでハイハイしているつもりでも前進せず、同じ場所で地団駄を踏んでいることもあります。

手の力で前進することが多く何となくハイハイが出来るようになったのは9カ月ごろでした。

お座り

腰がしっかりしてきて、支え座りから一人座りができるようになりました。

支え座りの時は後ろに行ったり前に行ったり横に行ったりとヨロンヨロンでしたが、段々自分で支えられるようになり、前側に腕で支えて座ることが増えました。

オモチャを前側に置いておくと集中して座って、おもちゃを触って長時間座るようになりました。

次第に普通に座り、後ろを振り返っても倒れないほどになりました。

うつ伏せやハイハイの時よりも視野が高くなるのでより景色を楽しんでいます。

一番成長を感じられる期間

生後6カ月から9カ月の間が一番成長を感じることができます。

ミルクだけの生活が座って離乳食を食べる為にスプーンをくわえている姿。

仰向けに手足を動かしていたのにうつぶせになったり、少しずつ目標を目指して動こうとしている活発な姿。

がはえてきてどんどん変わっていく顔や表情。

オモチャへの興味が強まり、どんどん積極的に行動していく姿。

毎日毎日少しずつ学び成長していく姿はずっと見ていられるほどです。

いつの間にこんなことが出来るようになったの?と驚きも多い時期です。

そんな姿を見逃さないよう、寄り添って一緒に成長を楽しみたいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です